札幌HUG(災害時母子救護研修)2024

 

 2024年8月11日、北海道大学病院で災害時母子救護研修&医療的ケア児の災害対応が開催されました。
 
 本研修会は、HOPPIE(北海道周生期医療救急支援の会)が主催、一般社団法人WIND(北海道大学病院産婦人科 女性の健康と医療を守る医師連合)が共催となっております。

【災害時母子救護研修】
 医師、助産師、看護師、救命士、さらには福祉施設職員や行政職員の方々にご参加いただきました。
 「家を失った妊婦、褥婦、乳幼児はどこで生活するか知っていますか?」
 皆様はこの問いに対して、答えられるでしょうか。
 災害対策には3つの助が必要と考えられています。自助、共助、公助の3つです。リアルな災害を経験した方は「近助(近所)」、「便助(便所)」が必要とも言われております。
 頭で理解するだけではなく、行動ができるようになるためには…。自分たちは平時から何をしなければならないかを参加者全員で考える時間となりました。

【医療的ケア児の災害対応】
 今回も、鳥取大学医学部脳神経小児科の中村裕子医師をお招きし、開催しました。
医療的ケア児ってどんな子?といった、基礎的な内容から講義をいただき、実際に災害が起きたときの対応をシミュレーションできる研修会となりました。
皆様は、医療的ケア児が自宅外に避難しなければならない状況となったとき、どのくらいの必要物品があるかご存じでしょうか。人工呼吸器などの医療機器をはじめとする大量の必要物品があります。とても大人1人では搬送できません。それを誰が、どこに、どのようにして持っていくか。たくさんの課題がありそうです。
参加した方々の難題に対して考える姿や楽しい雰囲気で意見交換をする姿がとても印象的でした!

災害大国と呼ばれるほど災害が多い日本、日頃から対策できることがまだまだありそうです。引き続き開催を予定していますので、ご興味のある方はご検討ください。

最後になりますが、本研修会にご参加、ご協力、ご支援いただいた皆様に感謝申し上げます。

とかち広域消防局 帯広消防署
救急救命士 永井 雄平

2024年08月22日